梅雨時期に入る今日この頃。皆様体調はいかがでしょうか。
体調管理やダイエットなど運動ももちろん大切です。
がしかし、食事も大変に大切なものです。
一説によればダイエットは運動2割食事8割とも言われている程です。
さて、PFCといった単語を昨今よく耳にするのではないでしょうか???
PFC。なんの略称か知っていますか? KFCではないですよ!笑
Pプロテイン(タンパク質)Fファット(脂質)Cカーボ(炭水化物)です。
食事において三大栄養素のバランスがとても大切なのです。
例えばダイエットで考えた時、Fが多い食事が良くない。Cを少なくして野菜をたくさん摂っていれば痩せる。そんなイメージはないですか?
実はこれ間違いです。確かにFが多い食事をとり続けるのはよくありません。Cを少なくしたら体重は減ります。
体重計の数字だけ見れば、体重が落ちたほうがいいに決まっています。
数字は噓をつきませんから、やった感・達成感は出ると思いますし、それはその人の努力ですから否定はしません。が、鏡を見てどうですか?体のラインは変わっていますか?
ここで「見た目痩せ」という単語をご存じでしょうか?そのままの意味ですね。
第三者から見た時に「あ、この人痩せているな」「この人のダイエットは成功しているな」見た目でわかる痩せ方のことですね。
大多数の方がこちらの痩せ方を目指しているのではないでしょうか?
でも体重は減っているのに見た目があまり変わらない…。視点をずらしてみましょう。見た目痩せが成功するには、「体重」ではなく「体脂肪」を落とすことです。
例えば10kg体重が落ちた方がいたとして、体脂肪3kg筋肉7kgが落ちたAのパターンと、体脂肪6kg筋肉4kg落ちたBのパターンとどちらの方が見た目として変わると思いますか?普通に考えたらBパターンですよね。
これが「見た目瘦せ」が出来ているということになります。
単に摂取カロリーだけを落として、体重を落としても満足いく結果につながりにくいということです。
では、冒頭のPFC。どう摂っていったらいいのか…。
基本的にP2 F2 C6 の割合がいいとされています。
また、Pは自身の体重×1.3-1.7gとればいいとされています。
皆様ご存じの通り1gあたりPとCは4kcal Fは9kcalの熱を生み出しますから、例えば体重50kgの方であれば
一日合計の摂取の目安として
タンパク質 75g×4kcal=300kcal
脂質 30g×9kcal=270kcal
炭水化物 225g×4kcal=900kcal トータル1,470kcal
程でしょうか。もちろん男女性別の違いや、筋肉を大きくしたい、いつもすごく運動をしている(生活の中で運動として消費しているカロリーが高い)など目的の違い、年齢の違いによって割合や総摂取カロリーは変動します。インターネットで調べるとすぐに出てきますよ!トータルカロリーから割合の計算もありですね!!
こんなに細かな計算をしなくとも大体でいいので現在ご自身の食事がどんな割合なのかを見直してみるのも、結果につながる一つの目安になるかもしれませんね。
175cm 66kg 30歳(すべて数値については大体です) 男ですが、
P200g F60g C319g トータルカロリー2602kcalを目安に食事をしています。
P3 F2 C5 の割合ですね。
自身の生活リズムと相談しながら一度計算をしてみてはいかがでしょうか???
もちろんお声がけいただければ一緒に考えますよ!!!
では、これから暑くなっていく季節ですが目標に向かって頑張っていきましょう!
体調管理もお忘れなく!!!!
高山